2025/10/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
米と小麦の戦後史(コメ ト コムギ ノ センゴシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日本の食はなぜ変わったのか(ニホン ノ ショク ワ ナゼ カワッタ ノカ)。
|
著者名等。 |
高嶋光雪∥著(タカシマ,テルユキ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2025.5。
|
ページと大きさ。 |
295,33p/15cm。
|
シリーズ名。 |
ちくま学芸文庫 タ62-1。
|
一般注記。 |
「日本侵攻 アメリカ小麦戦略」(家の光協会 1979年刊)の改題、増補・改訂。
|
件名。 |
小麦-貿易-歴史。
|
日本-貿易-アメリカ合衆国-歴史-昭和後期。
|
分類。 |
NDC8 版:611.34。
|
NDC9 版:611.34。
|
ISBN。 |
978-4-480-51303-8。
|
4-480-51303-5。
|
9784480513038。
|
4480513035。
|
価格。 |
1300。
|
タイトルコード。 |
1000402564。
|
内容紹介。 |
日本人の食生活に不可欠な小麦。しかし国民全体に普及したのは戦後のことである。われわれは輸入小麦にいかに依存するようになり、その陰で米はどう扱われてきたのか。関係者の証言や資料から戦後食糧史の空白に迫る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017158336。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)3人文科学(黄)3。
|
- 請求記号:
- 611.34/タカシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000402564