2025/11/10
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
京の美の奇想(キョウ ノ ビ ノ キソウ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
日本文化の基層京の深淵にふれる(ニホン ブンカ ノ キソウ キョウ ノ フカミ ニ フレル)。
|
| 著者名等。 |
下出祐太郎∥著(シモデ,ユウタロウ)。
|
| 成田智恵子∥著(ナリタ,チエコ)。
|
| 下出茉莉∥著(シモデ,マリ)。
|
| 井筒與兵衛∥〔ほか述〕(イズツ,ヨヘイ)。
|
| 出版者。 |
京都新聞出版センター/京都。
|
| 出版年。 |
2025.3。
|
| ページと大きさ。 |
207p/21cm。
|
| 件名。 |
芸術-京都市。
|
| 分類。 |
NDC8 版:702.1962。
|
| NDC9 版:702.1962。
|
| ISBN。 |
978-4-7638-0796-0。
|
| 4-7638-0796-X。
|
| 9784763807960。
|
| 476380796X。
|
| 価格。 |
2400。
|
| タイトルコード。 |
1000402459。
|
| 内容紹介。 |
真摯な人々の姿と、京の美の底知れぬ魅力を紹介。京都のさまざまな分野で活躍されている人たちに話をうかがい、京の美のありようと人の生き方について掘り下げ、京の美意識が織りなす経験知や知見の顕在化を試みる。。
|
| 著者紹介。 |
【下出祐太郎】京都産業大学名誉教授。下出蒔絵司所三代目。伝統工芸士。詩人。同志社大学文学部卒業。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士号取得。博士(学術)。専門は漆工芸、伝統工芸、工芸文化財、京都文化。現代の名工(2021)、京都市芸術振興賞(2024)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【成田智恵子】京都産業大学文化学部京都文化学科准教授。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科修了。博士(学術)。専門は伝統工芸、技能継承、高分子材料。日本応用心理学会奨励賞(2017)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 2012771388。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 新刊コーナー新刊コーナー。
|
- 請求記号:
- 702.1/キヨウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000402459