2025/11/01
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
なぜ子どもの将来に両親が重要なのか(ナゼ コドモ ノ ショウライ ニ リョウシン ガ ジュウヨウ ナノカ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
家族格差の経済学(カゾク カクサ ノ ケイザイガク)。
|
| 著者名等。 |
メリッサ・S.カーニー∥著(カーニー,メリッサ S.)。
|
| 鹿田昌美∥訳(シカタ,マサミ)。
|
| 出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
| 出版年。 |
2025.4。
|
| ページと大きさ。 |
258p/19cm。
|
| 件名。 |
経済社会学。
|
| 単親家庭-アメリカ合衆国。
|
| 分類。 |
NDC8 版:331。
|
| NDC9 版:331。
|
| ISBN。 |
978-4-7664-3019-6。
|
| 4-7664-3019-0。
|
| 9784766430196。
|
| 4766430190。
|
| 価格。 |
3200。
|
| タイトルコード。 |
1000400238。
|
| 内容紹介。 |
両親がそろっている家庭で育つ子どもには、明らかにアドバンテージがある。この40年間で激増した「ひとり親家庭」の原因と困窮を経済学者として冷徹にデータ分析から導き出し、格差解消のための支援を考える。。
|
| 著者紹介。 |
【メリッサ・S.カーニー】メリーランド大学カレッジパーク校のニール・モスコウィッツ経済学教授。プリンストン大学で学士号を取得、MITでPh.D.(Economics)を取得。全米経済研究所(NBER)の研究員等。専門分野は社会政策、貧困、不平等の実証分析。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【鹿田昌美】国際基督教大学卒。翻訳書に、ドーナト『母親になって後悔してる』(新潮社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016449892。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)16。
|
- 請求記号:
- 331/カニ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000400238