2025/10/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ケアと編集(ケア ト ヘンシュウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
白石正明∥著(シライシ,マサアキ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2025.4。
|
ページと大きさ。 |
244p/18cm。
|
シリーズ名。 |
岩波新書 新赤版 2063。
|
件名。 |
社会福祉。
|
編集。
|
分類。 |
NDC8 版:369.04。
|
NDC9 版:369.04。
|
ISBN。 |
978-4-00-432063-0。
|
4-00-432063-1。
|
9784004320630。
|
4004320631。
|
価格。 |
960。
|
タイトルコード。 |
1000398881。
|
内容紹介。 |
もはやこれまでと諦めてうなだれたとき、足元にまったく違うモノサシが落ちている…。医学書院〈ケアをひらく〉シリーズ編集者がみんなの「傾き」を後押しする。自分を変えずに生きやすくなる逆説の自他啓発書。。
|
著者紹介。 |
1958年東京都生まれ。青山学院大学法学部卒業。中央法規出版を経て1996年に医学書院入社。1998年に雑誌『精神看護』を、2000年に〈ケアをひらく〉シリーズを創刊。同シリーズは現在50冊を数え、川口有美子『逝かない身体』が大宅壮一ノンフィクション賞(2010年)、熊谷晋一郎『リハビリの夜』が新潮ドキュメント賞(2010年)、六車由実『驚きの介護民俗学』が日本医学ジャーナリスト協会賞(2013年)、國分功一郎『中動態の世界』が小林秀雄賞(2017年)、東畑開人『居るのはつらいよ』が大佛次郎論壇賞(2019年)、鈴木大介『「脳コワさん」支援ガイド』が日本医学ジャーナリスト協会賞(2020年)を受賞。シリーズ自体も2019年に毎日出版文化賞を受賞する。2024年3月に医学書院を定年退職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017156546。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)4社会科学(赤)4。
|
- 請求記号:
- 369.04/シライ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000398881