2025/11/02
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
フランクル初期論集1923-1942(フランクル ショキ ロンシュウ センキュウヒャクニジュウサン センキュウヒャクヨンジュウニ)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
ヴィクトール・E.フランクル∥著(フランクル,ヴィクトル・エーミール)。
|
| ガブリエレ・ヴェゼリー=フランクル∥編(ヴェゼリー・フランクル,ガブリエレ)。
|
| 諸富祥彦∥監訳(モロトミ,ヨシヒコ)。
|
| 広岡義之∥監訳(ヒロオカ,ヨシユキ)。
|
| 出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
| 出版年。 |
2025.3。
|
| ページと大きさ。 |
311p/20cm。
|
| 件名。 |
精神療法。
|
| 分類。 |
NDC8 版:146.8。
|
| NDC9 版:146.8。
|
| ISBN。 |
978-4-623-09860-6。
|
| 4-623-09860-5。
|
| 9784623098606。
|
| 4623098605。
|
| 価格。 |
3000。
|
| タイトルコード。 |
1000398021。
|
| 内容紹介。 |
フランクルの思想は、強制収容所で生まれたものではなかった。それは、青年時代に情熱をもって取り組んだ青少年相談の活動などで育まれたものである。17歳から30代後半まで、若きフランクルが取り組んだ仕事などをうかがい知ることができる初期論集。。
|
| 著者紹介。 |
【諸富祥彦】現在、明治大学文学部教授。博士(教育学)。臨床心理士、公認心理師。主著『新版 どんな時も人生に「YES」と言う―生きにくい時代に効く「フランクル心理学」入門』(単著)PHP研究所、2024年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【広岡義之】現在、神戸親和大学教育学部特任教授、大学院担当教授。博士(教育学)。大学院のゼミナールでは、ボルノーやフランクルの修士論文指導を行っている。また同大学でも一般市民向け公開講座で、フランクル思想入門の講義を展開。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016449561。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)10人文科学(黄)10。
|
- 請求記号:
- 146.8/フラン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000398021