2025/08/27
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ライティング教育の可能性(ライティング キョウイク ノ カノウセイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
アカデミックとパーソナルを架橋する(アカデミック ト パーソナル オ カキョウ スル)。
|
著者名等。 |
松下佳代∥〔ほか〕編著(マツシタ,カヨ)。
|
出版者。 |
勁草書房/東京。
|
出版年。 |
2025.4。
|
ページと大きさ。 |
310p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:ライティング教育序説 森本和寿著. 米国におけるアカデミック・ライティング教育 森本和寿著. フランスにおけるディセルタシオンと言語資本 田川千尋著. ライティングの評価はどうあるべきか 石田智敬著. ルーブリックを飼いならす 松下佳代著. 「書ける」を問う 寒竹泉美述 森本和寿述 石田智敬述. 米国におけるパーソナル・ライティング教育 森本和寿著. フランスの大学における「日誌(Journal de bord)」の実践 田川千尋著. 日本の大学におけるパーソナル・ライティング教育の現代的な意義 谷美奈著. 生活綴方における書くことの教育 川地亜弥子著. 書くことを通じた人間形成とは 川地亜弥子述 谷美奈述 松下佳代述. 教師教育における書くことの指導と評価 若松大輔著. 書くことで教師を育てる 遠藤貴広著。
|
件名。 |
文章-研究・指導。
|
分類。 |
NDC8 版:801.6。
|
NDC9 版:801.6。
|
内容細目。 |
ライティング教育序説 / 森本和寿∥著(モリモト,カズヒサ) ; 米国におけるアカデミック・ライティング教育 / 森本和寿∥著(モリモト,カズヒサ) ; フランスにおけるディセルタシオンと言語資本 / 田川千尋∥著(タガワ,チヒロ) ; ライティングの評価はどうあるべきか / 石田智敬∥著(イシダ,トモヒロ) ; ルーブリックを飼いならす / 松下佳代∥著(マツシタ,カヨ) ; 「書ける」を問う / 寒竹泉美∥述(カンチク,イズミ) ; 米国におけるパーソナル・ライティング教育 / 森本和寿∥著(モリモト,カズヒサ) ; フランスの大学における「日誌(Journal de bord)」の実践 / 田川千尋∥著(タガワ,チヒロ) ; 日本の大学におけるパーソナル・ライティング教育の現代的な意義 / 谷美奈∥著(タニ,ミナ) ; 生活綴方における書くことの教育 / 川地亜弥子∥著(カワジ,アヤコ) ; 書くことを通じた人間形成とは / 川地亜弥子∥述(カワジ,アヤコ) ; 教師教育における書くことの指導と評価 / 若松大輔∥著(ワカマツ,ダイスケ) ; 書くことで教師を育てる / 遠藤貴広∥著(エンドウ,タカヒロ)。
|
ISBN。 |
978-4-326-25183-4。
|
4-326-25183-2。
|
9784326251834。
|
4326251832。
|
価格。 |
3000。
|
タイトルコード。 |
1000397278。
|
著者紹介。 |
京都大学大学院教育学研究科教授、博士(教育学、京都大学)。1960年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。専門は、教育方法学、大学教育学。とくに、能力、学習、評価をテーマに研究と実践支援を行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017154202。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)27人文科学(黄)27。
|
- 請求記号:
- 801.6/ライテ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000397278