2025/10/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
民俗学で考える(ミンゾクガク デ カンガエル)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
新谷尚紀∥著(シンタニ,タカノリ)。
|
岸澤美希∥著(キシザワ,ミキ)。
|
出版者。 |
KADOKAWA/東京。
|
出版年。 |
2025.3。
|
ページと大きさ。 |
334p/19cm。
|
シリーズ名。 |
角川選書 1206。
|
角川選書ビギナーズ。
|
件名。 |
民俗学。
|
分類。 |
NDC8 版:380.4。
|
NDC9 版:380.4。
|
ISBN。 |
978-4-04-703734-2。
|
4-04-703734-6。
|
9784047037342。
|
4047037346。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000395530。
|
内容紹介。 |
私たちの生活におけるさまざまなテーマを扱う「民俗学」。なんでもあり、奥が深そうな、おもしろそうなイメージはあるものの、そもそもどういう学問なのか。その成り立ちから特徴に触れながら、「民俗学で考える」方法とその魅力を紹介する。。
|
著者紹介。 |
【新谷尚紀】1948年広島県生まれ。77年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。社会学博士(慶應義塾大学)。国立歴史民俗博物館名誉教授、国立総合研究大学院大学名誉教授。國學院大學文学部教授及び大学院教授、大学院客員教授を歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【岸澤美希】1994年埼玉県生まれ。2017年國學院大學文学部日本文学科卒業。編集者・ライターとして働きながら研究を続ける。論著に「関東地方の屋敷神―ウジガミとイナリ」(『民俗伝承学の視点と方法―新しい歴史学への招待』新谷尚紀編、吉川弘文館)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012761561。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 新刊コーナー。
|
- 請求記号:
- 380.4/シンタ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000395530