2025/11/22
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
ヤルタの娘たち(ヤルタ ノ ムスメタチ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
チャーチル、ローズヴェルト、ハリマン父娘の愛と戦争の物語(チャーチル ローズヴェルト ハリマン オヤコ ノ アイ ト センソウ ノ モノガタリ)。
|
| 著者名等。 |
キャサリン・グレイス・キャッツ∥著(キャッツ,キャサリン・グレイス)。
|
| 砂村榮利子∥訳(スナムラ,エリコ)。
|
| 出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
| 出版年。 |
2025.3。
|
| ページと大きさ。 |
509p/20cm。
|
| 件名。 |
ヤルタ会談(1945)。
|
| 分類。 |
NDC8 版:209.74。
|
| NDC9 版:209.74。
|
| ISBN。 |
978-4-12-005892-9。
|
| 4-12-005892-1。
|
| 9784120058929。
|
| 4120058921。
|
| 価格。 |
3900。
|
| タイトルコード。 |
1000394143。
|
| 内容紹介。 |
機転と才覚により尊大で放縦な「父」を支えた3人の女性たちを紹介する歴史ノンフィクション。ヤルタ会談という第二次世界大戦後の世界秩序を決定づけた歴史的大舞台の裏で、微妙なバランスを保ちながら、それぞれに託された役割を果敢に果たす姿を描く。。
|
| 著者紹介。 |
【キャサリン・グレイス・キャッツ】シカゴ出身の作家・歴史家。2013年にハーヴァード大学にて、歴史学で学士号を取得。2014年には、ケンブリッジ大学のクライスト・コリッジにて、近・現代ヨーロッパ史研究で修士号を取得。卒業後、金融関係の仕事に従事。2023年に、ハーヴァード・ロースクールにて法務博士号を取得。本書は、最初の単行本作品である。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【砂村榮利子】東京都生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。東京都立大学人文科学研究科修士課程にて、修士号を取得。2018年まで大学非常勤講師。訳書にドリス・カーンズ・グッドウィン『フランクリン・ローズヴェルト』上下(共訳、中央公論新社、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1018864536。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)14人文科学(黄)14。
|
- 請求記号:
- 209.74/ロスヘ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000394143