2025/09/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ひとりもとりこぼさない学校へ(ヒトリ モ トリコボサナイ ガッコウ エ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
部落、貧困、障害、外国ルーツの若者の語りから(ブラク ヒンコン ショウガイ ガイコク ルーツ ノ ワカモノ ノ カタリ カラ)。
|
著者名等。 |
志水宏吉∥編(シミズ,コウキチ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2025.2。
|
ページと大きさ。 |
257p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:本書で何をするのか 志水宏吉著. 不可視化される排除 髙田一宏著 石川結加著. 貧困を生きる高校生の経験と乗り越えのための取り組み 知念渉著 西田芳正著. 高校生が「障害者」になるとき 堀家由妃代著 本間桃里著. 「外国人のまま生きられる」教育の可能性 榎井縁著. 公教育システムの再構築に向けて 志水宏吉著。
|
件名。 |
日本-教育。
|
少数者集団-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:372.1。
|
NDC9 版:372.1。
|
内容細目。 |
本書で何をするのか / 志水宏吉∥著(シミズ,コウキチ) ; 不可視化される排除 / 髙田一宏∥著(タカダ,カズヒロ) ; 貧困を生きる高校生の経験と乗り越えのための取り組み / 知念渉∥著(チネン,アユム) ; 高校生が「障害者」になるとき / 堀家由妃代∥著(ホリケ,ユキヨ) ; 「外国人のまま生きられる」教育の可能性 / 榎井縁∥著(エノイ,ユカリ) ; 公教育システムの再構築に向けて / 志水宏吉∥著(シミズ,コウキチ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-061683-6。
|
4-00-061683-8。
|
9784000616836。
|
4000616838。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000390369。
|
内容紹介。 |
すべての生徒たちの学びを保障する公教育。しかし、その平等化機能や社会統合機能に疑問符が呈されるようになってきている。4つのマイノリティのカテゴリーの生徒たちのリアルな声を丁寧に聴き取り、社会的公正を支える新しい教育システムを探る。。
|
著者紹介。 |
武庫川女子大学教育研究所長.教育社会学,学校臨床学.『ペアレントクラシー「親格差時代」の衝撃』(朝日新書),『学力格差是正策の国際比較』(共編,岩波書店)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016447250。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)36社会科学(赤)36。
|
- 請求記号:
- 372.1/ヒトリ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000390369