2025/10/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日系アメリカ人強制収容からの〈帰還〉(ニッケイ アメリカジン キョウセイ シュウヨウ カラ ノ キカン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
人種と世代を超えた戦後補償運動(ジンシュ ト セダイ オ コエタ センゴ リドレス ウンドウ)。
|
著者名等。 |
油井大三郎∥著(ユイ,ダイザブロウ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2025.2。
|
ページと大きさ。 |
261,9p/20cm。
|
件名。 |
日系人-アメリカ合衆国-歴史。
|
強制収容所-アメリカ合衆国-歴史。
|
損失補償。
|
分類。 |
NDC8 版:334.453。
|
NDC9 版:334.453。
|
ISBN。 |
978-4-00-061682-9。
|
4-00-061682-X。
|
9784000616829。
|
400061682X。
|
価格。 |
2900。
|
タイトルコード。 |
1000389365。
|
内容紹介。 |
1942年2月19日。大統領ローズヴェルトの発した立ち退き令が引き金となり、強制収容所に送られた日系アメリカ人。極小マイノリティであり、収容体験を葬り去るべき「トラウマ」として抱え込んだ彼らがなぜ、謝罪と補償(リドレス)を実現できたのか。。
|
著者紹介。 |
1945年生。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学博士(一橋大学)。1984‐86年カリフォルニア大学バークリー校客員研究員。アメリカ現代史・国際関係史。現在、一橋大学・東京大学名誉教授。著書に『戦後世界秩序の形成――アメリカ資本主義と東地中海地域1944-1947』(東京大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016445841。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)18社会科学(赤)18。
|
- 請求記号:
- 334.45/ユイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000389365