2025/10/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「答えを急がない」ほうがうまくいく(コタエ オ イソガナイ ホウ ガ ウマク イク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
あいまいな世界でよりよい判断をするための社会心理学(アイマイ ナ セカイ デ ヨリ ヨイ ハンダン オ スル タメ ノ シャカイ シンリガク)。
|
著者名等。 |
三浦麻子∥著(ミウラ,アサコ)。
|
出版者。 |
日経BP/〔東京〕。
|
出版年。 |
2025.2。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
304,3p/19cm。
|
件名。 |
社会心理学。
|
分類。 |
NDC8 版:361.4。
|
NDC9 版:361.4。
|
ISBN。 |
978-4-296-00231-3。
|
4-296-00231-7。
|
9784296002313。
|
4296002317。
|
価格。 |
1900。
|
タイトルコード。 |
1000387752。
|
内容紹介。 |
答えを急がないためには、どうすればよいだろうか。答えがまだ見つかっていないあいまいな状態に、私たちはどうやって耐えればよいだろうか。社会心理学のまなざしから、あいまいさに耐えられない心との付き合い方について考える。。
|
著者紹介。 |
大阪大学大学院人間科学研究科教授。社会心理学者。主たる研究関心は「コミュニケーションが新しい『何か』を生み出すメカニズムを解明すること」。研究活動を自身の研究関心の実践と位置づけ、実験室実験、社会調査、計量テキスト分析など、多様なアプローチでこの課題に挑む。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018860013。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)28社会科学(赤)28。
|
- 請求記号:
- 361.4/ミウラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000387752