2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日中関係史(ニッチュウ カンケイシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
田中史生∥編(タナカ,フミオ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2025.2。
|
ページと大きさ。 |
397,16p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:中華帝国と列島古代社会 田中史生著. 中世日本と中華王朝 榎本渉著. 近世アジア海域秩序の再編と日中関係 渡辺美季著. 近代化と向き合う 茂木敏夫著. 対立と提携の近代 劉傑著。
|
件名。 |
日本-外国関係-中国-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.18。
|
NDC9 版:210.1822。
|
内容細目。 |
中華帝国と列島古代社会 / 田中史生∥著(タナカ,フミオ) ; 中世日本と中華王朝 / 榎本渉∥著(エノモト,ワタル) ; 近世アジア海域秩序の再編と日中関係 / 渡辺美季∥著(ワタナベ,ミキ) ; 近代化と向き合う / 茂木敏夫∥著(モテギ,トシオ) ; 対立と提携の近代 / 劉傑∥著(リュウ,ケツ)。
|
ISBN。 |
978-4-642-08309-6。
|
4-642-08309-X。
|
9784642083096。
|
464208309X。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000385776。
|
内容紹介。 |
遣唐使、留学僧などの交流、海商の活躍と倭寇の登場、海禁と貿易、日中戦争など、様々な摩擦を抱えながらも安定的な関係を模索し続けてきた日本と中国の歴史を、地域の多元的な交流や、ヒト・モノ・文化の多様なつながりの重要性にも目を向けて描く。。
|
著者紹介。 |
1967年福岡県に生まれる。1991年早稲田大学第一文学部日本史学専修卒業。1996年國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了。現在、早稲田大学文学学術院教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018858561。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)15。
|
- 請求記号:
- 210.1/ニツチ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000385776