2025/08/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ヨーロッパの地理哲学(ヨーロッパ ノ チリ テツガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
マッシモ・カッチャーリ∥著(カッチャーリ,マッシモ)。
|
上村忠男∥訳(ウエムラ,タダオ)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2025.1。
|
ページと大きさ。 |
293p/19cm。
|
シリーズ名。 |
講談社選書メチエ 819。
|
件名。 |
西洋哲学。
|
分類。 |
NDC8 版:130。
|
NDC9 版:130。
|
ISBN。 |
978-4-06-538160-1。
|
4-06-538160-6。
|
9784065381601。
|
4065381606。
|
価格。 |
2050。
|
タイトルコード。 |
1000383272。
|
内容紹介。 |
哲学者マッシモ・カッチャーリが、ヨーロッパがいかにして自らを「ヨーロッパ」として同定するに至ったかを、古典古代のテクストに準拠しつつ、中世から近代、現代に至るさまざまなヨーロッパ像と突き合わせながら丹念に読み解く。。
|
著者紹介。 |
【マッシモ・カッチャーリ】1944年生まれ。哲学者・政治活動家。パドヴァ大学在学中から、執筆活動を開始。政治活動家としては下院議員を務め、二度にわたりヴェネツィア市長を務めた。ヴェネツィア建築大学で教え、現在はサン・ラッファエーレ生命健康大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【上村忠男】1941年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。専門は、学問論・思想史。主な著書に、『歴史的理性の批判のために』(岩波書店)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012763492。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 新刊コーナー新刊コーナー。
|
- 請求記号:
- 130/カツチ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000383272