2025/05/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
弁理士と考えるAI×著作権(ベンリシ ト カンガエル エーアイ カケル チョサクケン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
AIの作品は誰のもの?(エーアイ ノ サクヒン ワ ダレ ノ モノ)。
|
著者名等。 |
竹居信利∥著(タケイ,ノブトシ)。
|
橘祐史∥著(タチバナ,ユウシ)。
|
出版者。 |
技術評論社/東京。
|
出版年。 |
2025.1。
|
ページと大きさ。 |
271p/21cm。
|
件名。 |
著作権。
|
人工知能。
|
分類。 |
NDC8 版:021.2。
|
NDC9 版:021.2。
|
ISBN。 |
978-4-297-14614-6。
|
4-297-14614-2。
|
9784297146146。
|
4297146142。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1000382315。
|
内容紹介。 |
昨今めざましい発展を見せる「生成AI」だが、現行法の整備は追いついていないと言わざるを得ない。特許や著作権に精通した弁理士が、知的財産の中身やAIのしくみ、AI周辺の権利問題にいたるまでを過去の裁判や海外の事例などを踏まえつつ解説する。。
|
著者紹介。 |
【竹居信利】すざく国際特許事務所パートナー弁理士。国際基督教大学教養学部卒、国際基督教大学大学院(基礎理学専攻)修了。修士(理学)。弁理士(2002年-)。2007年に現在の事務所を設立。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【橘祐史】株式会社知財ビジネスリンク代表取締役社長、NAV国際特許商標事務所長、弁理士。東京大学法学部卒、筑波大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。旭化成株式会社を退社後、特許商標事務所を設立、代表弁理士に就任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018854487。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)6人文科学(黄)6。
|
- 請求記号:
- 021.2/タケイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000382315