2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
震災アーカイブを訪ねる(シンサイ アーカイブ オ タズネル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
3・11現在進行形の歴史って?(サンテンイチイチ ゲンザイ シンコウケイ ノ レキシ ッテ)。
|
著者名等。 |
大内悟史∥著(オオウチ,サトシ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2025.1。
|
ページと大きさ。 |
127p/19cm。
|
シリーズ名。 |
ちくまQブックス。
|
件名。 |
東日本大震災(2011)。
|
福島第一原発事故(2011)。
|
分類。 |
NDC8 版:369.31。
|
NDC9 版:369.31。
|
ISBN。 |
978-4-480-25160-2。
|
4-480-25160-X。
|
9784480251602。
|
448025160X。
|
価格。 |
1200。
|
タイトルコード。 |
1000381950。
|
内容紹介。 |
福島・宮城・岩手の3県は地域によって東日本大震災で抱えることとなった課題が異なり、住民たちが下した復興への決断も様々である。大震災のようすを伝える、各県の12施設をめぐりつつ、震災から何を学び次の世代に語り継ぐかを考えていく。。
|
著者紹介。 |
1973年、福島県生まれ。市内の農村部で育ち、18歳で上京。99年、朝日新聞社に入社。東京本社文化部で論壇や書評を担当している。故郷の福島県をはじめ、被災地の震災アーカイブ施設や震災遺構を訪れる活動を個人的に展開。3人の子どもや報道・学術関係者とともに現地を訪れ、すぐに答えの出ない問いを考え続けている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021249998。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- ティーンズコーナー1ティーンズコーナー1。
|
- 請求記号:
- 369/シ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000381950