2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本の漬物のひみつ(ニホン ノ ツケモノ ノ ヒミツ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
多彩な進化と郷土の味を紐解く(タサイ ナ シンカ ト キョウド ノ アジ オ ヒモトク)。
|
全国各地の漬物の紹介とともに食品文化としての魅力と知識を徹底解説(ゼンコク カクチ ノ ツケモノ ノ ショウカイ ト トモ ニ ショクヒン ブンカ ト シテ ノ ミリョク ト チシキ オ テッテイ カイセツ)。
|
著者名等。 |
小泉武夫∥監修(コイズミ,タケオ)。
|
出版者。 |
メイツユニバーサルコンテンツ/東京。
|
出版年。 |
2024.12。
|
ページと大きさ。 |
128p/21cm。
|
件名。 |
漬物。
|
分類。 |
NDC8 版:383.8。
|
NDC9 版:383.8。
|
ISBN。 |
978-4-7804-2974-9。
|
4-7804-2974-9。
|
9784780429749。
|
4780429749。
|
価格。 |
1720。
|
タイトルコード。 |
1000381120。
|
内容紹介。 |
日本全国で600種類以上もあるといわれる漬物を、漬け床の種類や発酵の有無、保存性などで分類。日本人にとっておかずの基本である漬物の魅力を、その多様性や歴史、科学、栄養的機能性などさまざまな面から深掘りする。。
|
著者紹介。 |
東京農業大学名誉教授。1943年、福島県の酒造家に生まれる。農学博士。専門は食文化論、発酵学、醸造学。現在、鹿児島大学ほかの客員教授を務める。NPO法人発酵文化推進機構理事長、発酵食品ソムリエ講座「発酵の学校」校長など、食に関わるさまざまな活動を行う。著書は『発酵食品と戦争』ほか、150冊を超える。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018854925。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
|
- 請求記号:
- 383.8/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000381120