2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
人はなぜ物を愛するのか(ヒト ワ ナゼ モノ オ アイスル ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「お気に入り」を生み出す心の仕組み(オキニイリ オ ウミダス ココロ ノ シクミ)。
|
著者名等。 |
アーロン・アフーヴィア∥著(アフーヴィア,アーロン)。
|
田沢恭子∥訳(タザワ,キョウコ)。
|
出版者。 |
白揚社/東京。
|
出版年。 |
2024.12。
|
ページと大きさ。 |
350p/19cm。
|
件名。 |
消費者行動。
|
愛着。
|
分類。 |
NDC8 版:675.2。
|
NDC9 版:675.2。
|
ISBN。 |
978-4-8269-0267-0。
|
4-8269-0267-0。
|
9784826902670。
|
4826902670。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000378695。
|
内容紹介。 |
お気に入りのブランド、音楽、写真、スマホ…。人が愛着を抱く物は実にさまざまだ。だが、そこには人の複雑な心理が絡んでいる。人が物を愛するようになる仕組みを明快に分析し、アイデンティティや人類進化とも強く結びついた原理を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
【アーロン・アフーヴィア】ミシガン大学ディアボーン校ビジネスカレッジのマーケティング教授。非対人的な愛(物への愛)に関する世界的な権威。金銭や物質主義が幸福に与える影響に関する研究の第一人者でもある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【田沢恭子】翻訳家。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科英文学専攻修士課程修了。翻訳書に『ルーズな文化とタイトな文化』(白揚社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018852887。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)25社会科学(赤)25。
|
- 請求記号:
- 675.2/アフヒ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000378695