2025/05/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「人は右、車は左」往来の日本史(ヒト ワ ミギ クルマ ワ ヒダリ オウライ ノ ニホンシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
近江俊秀∥著(オオミ,トシヒデ)。
|
出版者。 |
朝日新聞出版/東京。
|
出版年。 |
2024.12。
|
ページと大きさ。 |
272p/19cm。
|
シリーズ名。 |
朝日選書 1046。
|
件名。 |
日本-交通-歴史。
|
道路-日本-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:682.1。
|
NDC9 版:682.1。
|
ISBN。 |
978-4-02-263137-4。
|
4-02-263137-6。
|
9784022631374。
|
4022631376。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000377574。
|
内容紹介。 |
人はどのように道を往来し、乗り物はどんな発達を遂げてきたか。なぜ神仏は道路とともにあるのか。誰が命じ道路整備や維持管理がなされてきたのか。文献史料、都城や鎌倉の道路遺構、故実書や絵図、日記などをもとに、道路利用から日本社会の特質を描き出す。。
|
著者紹介。 |
1966年宮城県生まれ。文化庁文化財第二課主任文化財調査官。奈良大学文学部文化財学科卒。奈良県立橿原考古学研究所研究員を経て現職。専門は日本古代交通史。主な著書に『道が語る日本古代史』(古代歴史文化賞なら賞、朝日選書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018850162。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)40社会科学(赤)40。
|
- 請求記号:
- 682.1/オオミ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000377574