2025/08/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
デジタルテクノロジーと時間の哲学(デジタル テクノロジー ト ジカン ノ テツガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
M.クーケルバーク∥原著(クーケルバーク,M.)。
|
直江清隆∥訳(ナオエ,キヨタカ)。
|
佐藤駿∥訳(サトウ,シュン)。
|
鹿野祐介∥訳(シカノ,ユウスケ)。
|
出版者。 |
丸善出版/東京。
|
出版年。 |
2024.11。
|
ページと大きさ。 |
146p/19cm。
|
件名。 |
技術哲学。
|
時間・空間。
|
分類。 |
NDC8 版:118。
|
NDC9 版:118。
|
ISBN。 |
978-4-621-31047-2。
|
4-621-31047-X。
|
9784621310472。
|
462131047X。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000376264。
|
内容紹介。 |
「デジタルテクノロジーが我々の時間と存在にどのような影響を与えうるのか?」という現代的課題に挑んだ論考。プロセス哲学、ナラティブ理論、テクノパフォーマンスの概念を用いて、デジタルテクノロジーを多面的に分析する。。
|
著者紹介。 |
【M.クーケルバーク】ウィーン大学哲学・教育学部メディア・技術哲学分野教授。バーミンガム大学博士。1975年ベルギー生れ。ヨーロッパ委員会の人工知能に関する高度専門家会議委員なども歴任。AIやロボットなど技術全般に関する倫理学、哲学の第一人者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【直江清隆】東北大学大学院文学研究科教授。東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論専門課程博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門は哲学、技術哲学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018850634。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 118/クケル。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000376264