2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
当事者主権(トウジシャ シュケン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
中西正司∥著(ナカニシ,ショウジ)。
|
上野千鶴子∥著(ウエノ,チズコ)。
|
版次。 |
増補新版。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2024.11。
|
ページと大きさ。 |
337,5p/18cm。
|
シリーズ名。 |
岩波新書 新赤版 2042。
|
件名。 |
社会福祉。
|
分類。 |
NDC8 版:369。
|
NDC9 版:369。
|
ISBN。 |
978-4-00-432042-5。
|
4-00-432042-9。
|
9784004320425。
|
4004320429。
|
価格。 |
1240。
|
タイトルコード。 |
1000375872。
|
内容紹介。 |
障害者、女性、高齢者、子ども、性的少数者など社会的弱者が声をあげて社会をつくりかえてきた軌跡を辿る。その後の変化を紹介した増補新版。自立の意味を転換し、専門性を問い直し、社会を組み替える。。
|
著者紹介。 |
【中西正司】1944年生まれ.20歳のときに交通事故により受傷し,四肢まひになる.86年日本で初めての自立生活センター,ヒューマンケア協会設立.90年DPI日本会議議長に就任.91年に全国自立生活センター協議会(JIL)を設立し事務局長に.97年市町村障害者生活支援事業全国連絡協議会を設立.現在,全国自立生活センター協議会顧問,ヒューマンケア協会代表.著書に『自立生活運動史』(現代書館),『ニーズ中心の福祉社会へ』(上野と共編,医学書院)などがある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【上野千鶴子】1948年生まれ.社会学者.東京大学名誉教授,認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長.2011年「女性学・フェミニズムとケア問題の研究と実践」に対して朝日賞受賞.著書に『世代間連帯』(共著,岩波新書),『近代家族の成立と終焉』(岩波書店,サントリー学芸賞受賞),『生き延びるための思想 新版』『家父長制と資本制』(以上,岩波現代文庫),『おひとりさまの老後』(法研),『ケアの社会学』(太田出版)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012755803。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 新刊コーナー新刊コーナー。
|
- 請求記号:
- 369/ナカニ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000375872