2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
継続する植民地主義の思想史(ケイゾク スル ショクミンチ シュギ ノ シソウシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
中野敏男∥著(ナカノ,トシオ)。
|
出版者。 |
青土社/東京。
|
出版年。 |
2024.12。
|
ページと大きさ。 |
477,26p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:継続する植民地主義を問題とする視角. 植民地主義の変容と合理主義の行方. 植民地帝国の総力戦体制と主体性希求の隘路. 近代的主体への欲望と『暗愚な戦争』という記憶. 戦後文化運動・サークル詩運動に継続する戦時経験. 戦後言説空間の生成と封印される植民地支配の記憶. 戦後経済政策思想の合理主義と複合化する植民地主義. 自閉していく戦後革命路線と植民地主義の忘却. 「方法としてのアジア」の陥穽/主体を割るという対抗. 植民地主義を超克する民衆の出逢いを求めて. 結章。
|
件名。 |
日本-外国関係-アジア(東部)-歴史-明治以後。
|
植民地主義。
|
分類。 |
NDC8 版:319.102。
|
NDC9 版:319.102。
|
内容細目。 |
継続する植民地主義を問題とする視角 ; 植民地主義の変容と合理主義の行方 ; 植民地帝国の総力戦体制と主体性希求の隘路 ; 近代的主体への欲望と『暗愚な戦争』という記憶 ; 戦後文化運動・サークル詩運動に継続する戦時経験 ; 戦後言説空間の生成と封印される植民地支配の記憶 ; 戦後経済政策思想の合理主義と複合化する植民地主義 ; 自閉していく戦後革命路線と植民地主義の忘却 ; 「方法としてのアジア」の陥穽/主体を割るという対抗 ; 植民地主義を超克する民衆の出逢いを求めて ; 結章。
|
ISBN。 |
978-4-7917-7685-6。
|
4-7917-7685-2。
|
9784791776856。
|
4791776852。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000374956。
|
内容紹介。 |
「戦後80年」を迎える現在、いまもなお植民地主義は継続している。過去の歴史を引き受け、未来の歴史をつくりだすために何をすべきか。近代から戦前、戦後を結ぶ独自の思想史を描き、暴力の歴史を掘り起こす。日本と東アジアの現在地を問う著者の集大成。。
|
著者紹介。 |
1950年、東京都生まれ。東京大学大学院修了。茨城大学助教授、東京外国語大学教授などを経て、現在、東京外国語大学名誉教授。博士(文学)。専門は、社会理論・社会思想。おもな単著に『近代法システムと批判』(弘文堂、1993年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018849404。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.1/ナカノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000374956