2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
蛇の神(ヘビ ノ カミ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
蛇信仰とその源泉(ヘビシンコウ ト ソノ ゲンセン)。
|
著者名等。 |
小島瓔禮∥編著(コジマ,ヨシユキ)。
|
出版者。 |
KADOKAWA/東京。
|
出版年。 |
2024.11。
|
ページと大きさ。 |
330p/15cm。
|
シリーズ名。 |
角川ソフィア文庫 J155-2。
|
一般注記。 |
「蛇の宇宙誌」(東京美術 1991年刊)の改題、加筆・修正。
|
内容注記。 |
内容:日常生活のなかの蛇. 大王と大地の主の蛇. 天の蛇の虹の橋. 栗花落左衛門の蛇性. 蛇をたたえる人々. 三枚の蛇の葉. 蛇をつかう法術. 蛇除け節供. 『白蛇伝』と蛇をめぐる民俗 西脇隆夫著. インド・東南アジアのナーガ 大林太良著. イブをだました蛇 矢島文夫著. 畏敬と追放 飯豊道男著。
|
件名。 |
民間信仰。
|
民間伝承。
|
蛇。
|
分類。 |
NDC8 版:387。
|
NDC9 版:387。
|
内容細目。 |
日常生活のなかの蛇 ; 大王と大地の主の蛇 ; 天の蛇の虹の橋 ; 栗花落左衛門の蛇性 ; 蛇をたたえる人々 ; 三枚の蛇の葉 ; 蛇をつかう法術 ; 蛇除け節供 ; 『白蛇伝』と蛇をめぐる民俗 / 西脇隆夫∥著(ニシワキ,タカオ) ; インド・東南アジアのナーガ / 大林太良∥著(オオバヤシ,タリョウ) ; イブをだました蛇 / 矢島文夫∥著(ヤジマ,フミオ) ; 畏敬と追放 / 飯豊道男∥著(イイトヨ,ミチオ)。
|
ISBN。 |
978-4-04-400850-5。
|
4-04-400850-7。
|
9784044008505。
|
4044008507。
|
価格。 |
1360。
|
タイトルコード。 |
1000374431。
|
内容紹介。 |
古より神とも邪ともみなされてきた蛇。蛇はあらゆる場面で人にとって「偉大なる他者」となり、神話の鍵として存在してきた。日本各地の伝説や信仰をはじめ、古今東西の蛇信仰をもとに蛇の文化的役割と重要性について考察する民俗自然誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018847416。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)3人文科学(黄)3。
|
- 請求記号:
- 387/ヘヒノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000374431