2025/10/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
古文書が語る近世農村社会(コモンジョ ガ カタル キンセイ ノウソン シャカイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
大舘右喜∥著(オオダテ,ウキ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2024.12。
|
ページと大きさ。 |
282p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:近世地域社会の幕開け. 近世農業経営の確立. 貢租をめぐる旗本と農民の抗争. 近世地域社会における産業形成のネットワーク. 「日記」に見る農民生活. 近世地域社会をみつめる人々。
|
件名。 |
農村-日本-歴史-江戸時代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.5。
|
NDC9 版:210.5。
|
内容細目。 |
近世地域社会の幕開け ; 近世農業経営の確立 ; 貢租をめぐる旗本と農民の抗争 ; 近世地域社会における産業形成のネットワーク ; 「日記」に見る農民生活 ; 近世地域社会をみつめる人々。
|
ISBN。 |
978-4-642-04367-0。
|
4-642-04367-5。
|
9784642043670。
|
4642043675。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000373697。
|
内容紹介。 |
古文書や日記から江戸時代の農村と農民の心性をとらえ、彼らの行動原理を解明。年貢を増やしたい旗本と抗う農民、出稼ぎの杜氏ネットワーク、働きづめの農事の実態など、農村史の分野から近世史研究の現状に一石を投じる。。
|
著者紹介。 |
1933年、埼玉県に生まれる。1957年、國學院大學文学部史学科卒業。元帝京大学教授、博士(史学)。主要編著書に『武州世直し一揆』(編、慶友社、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018847234。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.5/オオタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000373697