2025/09/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界経済史講義(セカイ ケイザイシ コウギ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
水野和夫∥著(ミズノ,カズオ)。
|
島田裕巳∥著(シマダ,ヒロミ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2024.11。
|
ページと大きさ。 |
408p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ちくま新書 1830。
|
件名。 |
経済-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:332。
|
NDC9 版:332。
|
ISBN。 |
978-4-480-07658-8。
|
4-480-07658-1。
|
9784480076588。
|
4480076581。
|
価格。 |
1250。
|
タイトルコード。 |
1000372110。
|
内容紹介。 |
世界における経済の歴史は、どうなっているのか。経済はいつ誕生したのか、資本とは資本主義とは何か。利子、帝国、法人の誕生、バブルの発生、世界恐慌、戦争と経済成長など、経済学者と宗教学者が「世界の経済史」を語りつくす。。
|
著者紹介。 |
【水野和夫】1953年愛知県生まれ。博士(経済学)。早稲田大学政治経済学部卒業。埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了。三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフエコノミストを経て、法政大学法学部教授等を歴任。著書に『次なる100年:歴史の危機から学ぶこと』(東洋経済新報社)等多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【島田裕巳】作家。宗教学者。東京大学文学部卒業、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了(専攻は宗教学)。東京大学先端科学技術研究センター客員研究員等を歴任。著書に、『戦後日本の宗教史:天皇制・祖先崇拝・新宗教』(筑摩選書)等多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018845303。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)4社会科学(赤)4。
|
- 請求記号:
- 332/ミスノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000372110