2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
水害多発時代の流域治水(スイガイ タハツ ジダイ ノ リュウイキ チスイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
自治体における組織・法制・条例・土地利用・合意形成(ジチタイ ニ オケル ソシキ ホウセイ ジョウレイ トチ リヨウ ゴウイ ケイセイ)。
|
著者名等。 |
内海麻利∥編著(ウチウミ,マリ)。
|
日本都市センター∥編著(ニホン トシ センター)。
|
大谷基道∥〔ほか〕著(オオタニ,モトミチ)。
|
出版者。 |
第一法規/東京。
|
出版年。 |
2024.11。
|
ページと大きさ。 |
222p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:水害多発時代の流域治水の原理 中村晋一郎著. 自治体における流域治水政策 瀧健太郎著. 流域治水政策における自治体の位置づけと主体間の連携 髙野裕作著. 流域治水に対応する組織・人員体制のあり方 大谷基道著. 流域治水条例の傾向と総合性・合理性 内海麻利著. 水害多発時代における都市計画制度上の論点(市街地編) 松川寿也著. 都市計画制限による流域治水の実践と取組み(農村部編) 松川寿也著. 流域治水におけるまちづくりと合意形成 田中尚人著。
|
件名。 |
治水-日本。
|
水害予防-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:517.5。
|
NDC9 版:517.5。
|
内容細目。 |
水害多発時代の流域治水の原理 / 中村晋一郎∥著(ナカムラ,シンイチロウ) ; 自治体における流域治水政策 / 瀧健太郎∥著(タキ,ケンタロウ) ; 流域治水政策における自治体の位置づけと主体間の連携 / 髙野裕作∥著(タカノ,ユウサク) ; 流域治水に対応する組織・人員体制のあり方 / 大谷基道∥著(オオタニ,モトミチ) ; 流域治水条例の傾向と総合性・合理性 / 内海麻利∥著(ウチウミ,マリ) ; 水害多発時代における都市計画制度上の論点(市街地編) / 松川寿也∥著(マツカワ,トシヤ) ; 都市計画制限による流域治水の実践と取組み(農村部編) / 松川寿也∥著(マツカワ,トシヤ) ; 流域治水におけるまちづくりと合意形成 / 田中尚人∥著(タナカ,ナオト)。
|
ISBN。 |
978-4-474-04697-9。
|
4-474-04697-8。
|
9784474046979。
|
4474046978。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000371072。
|
内容紹介。 |
自治体の流域治水の考え方と方策を検討し、どのような政策立案や組織体制の調整といった対応がとれるかを解説。従来の治水から流域治水への転換にともなう事象・主体・法制の変化を踏まえたうえで、土地利用計画、防災・減災政策に必要な検討事項を提示する。。
|
著者紹介。 |
【内海麻利】駒澤大学法学部教授〔都市計画、都市政策、地方行政〕。横浜国立大学工学研究科博士課程修了、パリ第Ⅷ大学フランス都市計画研究所客員研究員などを経て現職。博士(工学)・博士(政治学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【大谷基道】獨協大学法学部教授〔行政学、地方自治論〕。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程研究指導修了退学。博士(政治学)。茨城県職員、日本都市センター主任研究員、名古屋商科大学教授等を経て2016年から現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018845543。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)26自然科学(緑)26。
|
- 請求記号:
- 517.5/スイカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000371072