2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
なぜ哲学を学ぶのか(ナゼ テツガク オ マナブ ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
矢嶋直規∥監訳(ヤジマ,ナオキ)。
|
倉光星燈∥訳(クラミツ,セイト)。
|
HELEN BEEBEE∥著(ビービー,ヘレン)。
|
MICHAEL RUSH∥著(ラッシュ,マイケル)。
|
出版者。 |
丸善出版/東京。
|
出版年。 |
2024.10。
|
ページと大きさ。 |
114p/19cm。
|
件名。 |
哲学。
|
分類。 |
NDC8 版:104。
|
NDC9 版:104。
|
ISBN。 |
978-4-621-31028-1。
|
4-621-31028-3。
|
9784621310281。
|
4621310283。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000370878。
|
内容紹介。 |
神の存在や科学的知見への見解など、意見の分かれる根本的な問題に取り組む上での哲学の役割を、4つの章で説明。人間であることの意味、公的な議論への関わり方、科学や宗教と哲学の関係、道徳的選択の本質などについて考察する。。
|
著者紹介。 |
【矢嶋直規】国際基督教大学教養学部教授。エディンバラ大学大学院人文社会科学研究科、PhD。主要業績:『ヒューム入門』(丸善出版、2024年:単訳)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【倉光星燈】国際基督教大学人文科学科卒業。翻訳家。主要業績:パトリック・バーカム『アナグマ国へ』(新潮社)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012758732。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 新刊コーナー。
|
- 請求記号:
- 104/ヒヒ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000370878