2025/08/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
苦悶する中央銀行(クモン スル チュウオウ ギンコウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
金融政策の意図せざる結果(キンユウ セイサク ノ イト セザル ケッカ)。
|
著者名等。 |
ラグラム・ラジャン∥著(ラジャン,ラグラム G.)。
|
北村礼子∥訳(キタムラ,アヤコ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2024.10。
|
ページと大きさ。 |
182p/19cm。
|
件名。 |
中央銀行。
|
金融政策。
|
分類。 |
NDC8 版:338.4。
|
NDC9 版:338.4。
|
ISBN。 |
978-4-7664-2990-9。
|
4-7664-2990-7。
|
9784766429909。
|
4766429907。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000368808。
|
内容紹介。 |
現代の中央銀行は、様々な手法を駆使した非伝統的金融政策を行い経済の安定を図ってきた。しかし、インフレのコントロールに苦しみ、金融システムは不安定な状態である。中央銀行が本来の役割を越えて肥大化することに警鐘を鳴らす。。
|
著者紹介。 |
【ラグラム・ラジャン】シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス教授。1991年にMITでPh.D.(Economics)を取得。2003~6年国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミスト及び調査局長。2013年~16年インド準備銀行総裁を務める。専門は銀行論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【北村礼子】慶應義塾大学文学部卒(英米文学専攻)。ニューヨーク市立大学留学を経て翻訳に従事、訳書に『アメリカ70年代』(共訳、図書刊行会)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016442244。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)26社会科学(赤)26。
|
- 請求記号:
- 338.4/ラシヤ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000368808