2025/05/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
イスラエルとパレスチナ(イスラエル ト パレスチナ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ユダヤ教は植民地支配を拒絶する(ユダヤキョウ ワ ショクミンチ シハイ オ キョゼツ スル)。
|
著者名等。 |
ヤコヴ・ラブキン∥〔著〕(ラブキン,ヤコヴ M.)。
|
鵜飼哲∥訳(ウカイ,サトシ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2024.10。
|
ページと大きさ。 |
87p/21cm。
|
シリーズ名。 |
岩波ブックレット 1099。
|
件名。 |
イスラエル-外国関係-パレスチナ-歴史。
|
イスラエル・アラブ紛争。
|
シオニズム-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:319.285。
|
NDC9 版:319.279。
|
ISBN。 |
978-4-00-271099-0。
|
4-00-271099-8。
|
9784002710990。
|
4002710998。
|
価格。 |
800。
|
タイトルコード。 |
1000367092。
|
内容紹介。 |
パレスチナ自治区でジェノサイドを続けているのは「ユダヤ人国家」を僭称する植民地主義のシオニストたちである。暴力を禁じるユダヤ教の伝統にとってイスラエルは、救済の途上の障害以外の何ものでもない。在カナダの碩学のユダヤ教徒による渾身の批判。。
|
著者紹介。 |
【ヤコヴ・ラブキン】1945年、旧ソ連生まれ。レニングラード大学で化学を、モスクワの科学アカデミーで科学史を学んだ後、1973年にソ連を出国。数カ月をイスラエルで過ごした後、カナダ・モントリオールに居を定め、モントリオール大学の科学史および科学社会政治学研究所に在籍、後に同大学歴史学科教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【鵜飼哲】1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。一橋大学名誉教授。専門はフランス文学・思想。主な著書に『いくつもの砂漠、いくつもの夜-災厄の時代の喪と批評』(みすず書房、2023年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017144518。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.2/ラフキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000367092