2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
教養としての〈情報1〉(キョウヨウ ト シテ ノ ジョウホウ イチ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
大学入試導入で変わるITリテラシーの基準(ダイガク ニュウシ ドウニュウ デ カワル アイティー リテラシー ノ キジュン)。
|
著者名等。 |
松尾康徳∥著(マツオ,ヤスノリ)。
|
出版者。 |
技術評論社/東京。
|
出版年。 |
2024.10。
|
ページと大きさ。 |
255p/22cm。
|
件名。 |
情報科学。
|
分類。 |
NDC8 版:007。
|
NDC9 版:007。
|
ISBN。 |
978-4-297-14399-2。
|
4-297-14399-2。
|
9784297143992。
|
4297143992。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000365601。
|
内容紹介。 |
2022年度から高校の必履修科目となった新課程「情報Ⅰ」は、IT社会で活用必須の「データ」を用いた問題解決がメインテーマに据えられており、過去課程と比べると驚くほど高度な内容を扱っている。そうした「情報」の内容を社会的背景も交えて紹介する。。
|
著者紹介。 |
1967年福岡県北九州市生まれ。福岡県立東筑高校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒。日経BPでIT専門媒体の編集、某社で営業支援システム企画などを担当した後に独立。2012年から麻生情報ビジネス専門学校非常勤講師として、ITの国家資格試験対策や各種実習授業を担当。2022年から大学受験予備校「代々木ゼミナール」の情報科立ち上げに参画し、講師として「情報I」の授業・テキスト執筆・模試問題作成・高校への出張授業などを担当するほか、検定教科書の編集などにも携わっている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018838704。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)34自然科学(緑)34。
|
- 請求記号:
- 007/マツオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000365601