2025/07/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「ありがとう」の力(アリガトウ ノ チカラ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
学校に笑顔をとどけるウェルビーイング日記(ガッコウ ニ エガオ オ トドケル ウェルビーイング ニッキ)。
|
著者名等。 |
松本有貴∥編著(マツモト,ユキ)。
|
石本雄真∥執筆(イシモト,ユウマ)。
|
瀧澤悠∥執筆(タキザワ,ユウ)。
|
西田千寿子∥執筆(ニシダ,チズコ)。
|
出版者。 |
新評論/東京。
|
出版年。 |
2024.9。
|
ページと大きさ。 |
219p/19cm。
|
件名。 |
児童心理学。
|
分類。 |
NDC8 版:371.45。
|
NDC9 版:371.45。
|
ISBN。 |
978-4-7948-1273-5。
|
4-7948-1273-6。
|
9784794812735。
|
4794812736。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000365334。
|
内容紹介。 |
心理学的研究によって明らかになっている「ありがとう」の力について、それが求められている背景も含めて解説し、幼稚園児、小学生、大学生の実践風景も随時紹介。教育現場での具体的な実践状況とその検証結果をエビデンスとして、感謝の習慣化を説く。。
|
著者紹介。 |
【松本有貴】徳島文理大学人間生活学部児童学科教授。クイーンズランド大学大学院で心理学のPhD取得。学校心理士・公認心理師。日本SEL学会副会長。こども家庭庁こども・若者支援体制整備及び機能向上事業アドバイザー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【石本雄真】鳥取大学教員養成センター准教授。神戸大学大学院人間発達環境学研究科修了。博士(学術)。小中学校スクールカウンセラー等として、特別支援、心理臨床の現場で支援に携わってきた。専門は学校臨床心理学。日本SEL学会理事。公認心理師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017149087。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)36社会科学(赤)36。
|
- 請求記号:
- 371.4/アリカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000365334