2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
吉本隆明全集 35(ヨシモト タカアキ ゼンシュウ(35))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
2004-2007。
|
著者名等。 |
吉本隆明∥著(ヨシモト,タカアキ)。
|
出版者。 |
晶文社/東京。
|
出版年。 |
2024.9。
|
ページと大きさ。 |
680p/21cm。
|
一般注記。 |
付:月報 36(8p 18cm)。
|
布装。
|
内容注記。 |
内容:思想のアンソロジー. 「ならずもの国家」異論. 中学生のための社会科. 家族のゆくえ. 藤井東先生のこと. 頭が危なっかしくなったら. 猫の肉球に関する考察. 「理想」の可能性. 太宰治との出会い. わたしの毛利ユリ. 詞人と詩人. 言語論要綱. ぼくのしょうらいのゆめ. 清岡卓行を悼む. 靖国論争にとらわれては日本は変わらない. 現代の「老い」. 心身健康な時期の太宰治. 書斎とは. 日本国憲法第9条アンケート. 戦争体験者に聞く「心にしみた一冊」. 石川九楊『「二重言語国家・日本」の歴史』. 浮海啓第一詩集を推す. 高次の短歌的表現. 秋山清賛. 現代詩最後の古典 ほか15編。
|
分類。 |
NDC8 版:918.68。
|
NDC9 版:918.68。
|
内容細目。 |
思想のアンソロジー ; 「ならずもの国家」異論 ; 中学生のための社会科 ; 家族のゆくえ ; 藤井東先生のこと ; 頭が危なっかしくなったら ; 猫の肉球に関する考察 ; 「理想」の可能性 ; 太宰治との出会い ; わたしの毛利ユリ ; 詞人と詩人 ; 言語論要綱 ; ぼくのしょうらいのゆめ ; 清岡卓行を悼む ; 靖国論争にとらわれては日本は変わらない ; 現代の「老い」 ; 心身健康な時期の太宰治 ; 書斎とは ; 日本国憲法第9条アンケート ; 戦争体験者に聞く「心にしみた一冊」 ; 石川九楊『「二重言語国家・日本」の歴史』 ; 浮海啓第一詩集を推す ; 高次の短歌的表現 ; 秋山清賛 ; 現代詩最後の古典 ; 『中学生のための社会科』自筆広告 ; 『吉本隆明「食」を語る』まえがき ; 『幼年論 21世紀の対幻想について』まえがき ; 『時代病』あとがき ; 『全南島論』まえがき ; 『全南島論』あとがき ; 『子供はぜーんぶわかってる 超「教師論」・超「子供論」』まえがき ; 『13歳は二度あるか』あとがき ; 『詩学叙説』あとがき ; 『還りのことば』まえがき ; 『老いの超え方』あとがき ; 『初期ノート』光文社文庫版のためのあとがき ; 『思想とはなにか』序 ; 『思想とはなにか』あとがきに代えて ; 『生涯現役』まえがき。
|
ISBN。 |
978-4-7949-7135-7。
|
4-7949-7135-4。
|
9784794971357。
|
4794971354。
|
価格。 |
7100。
|
タイトルコード。 |
1000363603。
|
内容紹介。 |
これまでに書かれたすべての著作を収録した吉本隆明全集第35巻。古代から近代初期までの古典から選ばれた言葉に批評を付した「思想のアンソロジー」、拉致問題や先の見えない不況など国内外の問題を語る「「ならずもの国家」異論」などを収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017142884。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)7人文科学(黄)7。
|
- 請求記号:
- 081.6/ヨシモ/35。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000363603