2025/10/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
数値と客観性(スウチ ト キャッカンセイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
科学と社会における信頼の獲得(カガク ト シャカイ ニ オケル シンライ ノ カクトク)。
|
著者名等。 |
セオドア・M.ポーター∥著(ポーター,セオドア M.)。
|
藤垣裕子∥訳(フジガキ,ユウコ)。
|
版次。 |
新装版。
|
出版者。 |
みすず書房/東京。
|
出版年。 |
2024.9。
|
ページと大きさ。 |
316,74p/22cm。
|
件名。 |
科学と社会。
|
統計学。
|
分類。 |
NDC8 版:400。
|
NDC9 版:400。
|
ISBN。 |
978-4-622-09744-0。
|
4-622-09744-3。
|
9784622097440。
|
4622097443。
|
価格。 |
6200。
|
タイトルコード。 |
1000363538。
|
内容紹介。 |
GNP、PISA、放射線量。数値にした瞬間に一人歩きするものは世に多い。元は星や分子や細胞の研究で成功した数値化という方法が、社会事象を扱う際にも適用されるようになった過程を徹底追求し、ひるがえって自然科学にとっての数値化の意味を照射する。。
|
著者紹介。 |
【セオドア・M.ポーター】1953年生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校歴史学名誉教授。専門は科学史・科学論。スタンフォード大学、プリンストン大学に学び、チャールズ・ギリスピー、トマス・クーンの指導を受ける。81年、プリンストン大学にてPh.D.(歴史学)取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【藤垣裕子】1962年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。学術博士。専門は科学技術社会論・科学計量学。現在、東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系教授。著書に『科学者の社会的責任』(岩波書店、2018)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017145333。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)3自然科学(緑)3。
|
- 請求記号:
- 400/ホタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000363538