2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
はじめてのAIリテラシー(ハジメテ ノ エーアイ リテラシー)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
基礎テキスト(キソ テキスト)。
|
著者名等。 |
岡嶋裕史∥共著(オカジマ,ユウシ)。
|
吉田雅裕∥共著(ヨシダ,マサヒロ)。
|
版次。 |
改訂新版。
|
出版者。 |
技術評論社/東京。
|
出版年。 |
2024.9。
|
ページと大きさ。 |
247p/26cm。
|
一般注記。 |
サンプルデータダウンロード。
|
数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度リテラシーレベルモデルカリキュラムに準拠。
|
件名。 |
人工知能。
|
分類。 |
NDC8 版:007.1。
|
NDC9 版:007.13。
|
ISBN。 |
978-4-297-14407-4。
|
4-297-14407-7。
|
9784297144074。
|
4297144077。
|
価格。 |
1680。
|
タイトルコード。 |
1000363188。
|
内容紹介。 |
AIのしくみやデータ分析、プログラミングやデータ活用など、AIリテラシーを幅広く網羅した基礎テキスト。「数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)」(MDASH)の2024年2月改訂に対応した改訂新版。。
|
著者紹介。 |
【岡嶋裕史】1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。関東学院大学情報科学センター所長などを経て、現在、中央大学国際情報学部教授。著書に『ネット炎上』(日本経済新聞出版社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【吉田雅裕】1985年生まれ。山口県出身。東京大学大学院博士課程修了。博士(学際情報学)。日本学術振興会特別研究員を経て、2013年に日本電信電話株式会社に入社。5Gと自動運転に関する研究開発を経て、現在、中央大学国際情報学部准教授。電子情報通信学会幹事ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018836617。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)34自然科学(緑)34。
|
- 請求記号:
- 007.1/ハシメ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000363188