2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
心身論の挑戦(シンシンロン ノ チョウセン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
最先端の学際的アプローチから(サイセンタン ノ ガクサイテキ アプローチ カラ)。
|
著者名等。 |
村松聡∥編著(ムラマツ,アキラ)。
|
宮田裕光∥編著(ミヤタ,ヒロミツ)。
|
小村優太∥編著(コムラ,ユウタ)。
|
出版者。 |
早稲田大学出版部/東京。
|
出版年。 |
2024.9。
|
ページと大きさ。 |
415p/18cm。
|
シリーズ名。 |
早稲田新書 021。
|
内容注記。 |
内容:哲学と宗教における魂と身体 小村優太著. 心身論からの新しい学問像とソマティック心理学 久保隆司著. 仏教における転換の体験と身心相関 山部能宜著. 中国道教の内丹法における心と身体 森由利亜著. 捨身図像の千年 山本聡美著. 心身の心理学とボディワーク 宮田裕光著. 武道にみる心と身体 丸山貴彦著. マインドフルネスにおける身体 越川房子著. 心と身体が作る痛みとマインドフルネス 石川遥至著. 憑きもの筋と心と身体 酒井貴広著. 子どもの描画から見る身体表象の発達 清水由紀著. 成人のパーソナリティと心身 小塩真司著. 現代哲学の心身論から遺伝子の問題へ 村松聡著。
|
件名。 |
心身関係。
|
分類。 |
NDC8 版:114.2。
|
NDC9 版:114.2。
|
内容細目。 |
哲学と宗教における魂と身体 / 小村優太∥著(コムラ,ユウタ) ; 心身論からの新しい学問像とソマティック心理学 / 久保隆司∥著(クボ,タカシ) ; 仏教における転換の体験と身心相関 / 山部能宜∥著(ヤマベ,ノブヨシ) ; 中国道教の内丹法における心と身体 / 森由利亜∥著(モリ,ユリア) ; 捨身図像の千年 / 山本聡美∥著(ヤマモト,サトミ) ; 心身の心理学とボディワーク / 宮田裕光∥著(ミヤタ,ヒロミツ) ; 武道にみる心と身体 / 丸山貴彦∥著(マルヤマ,タカヒコ) ; マインドフルネスにおける身体 / 越川房子∥著(コシカワ,フサコ) ; 心と身体が作る痛みとマインドフルネス / 石川遥至∥著(イシカワ,ハルユキ) ; 憑きもの筋と心と身体 / 酒井貴広∥著(サカイ,タカヒロ) ; 子どもの描画から見る身体表象の発達 / 清水由紀∥著(シミズ,ユキ) ; 成人のパーソナリティと心身 / 小塩真司∥著(オシオ,アツシ) ; 現代哲学の心身論から遺伝子の問題へ / 村松聡∥著(ムラマツ,アキラ)。
|
ISBN。 |
978-4-657-24005-7。
|
4-657-24005-6。
|
9784657240057。
|
4657240056。
|
価格。 |
1300。
|
タイトルコード。 |
1000360956。
|
内容紹介。 |
心と身体はどのような関係なのか。心と身体は異なるものなのか、あるいはどのようにつながっているのか…。心理学、哲学、仏教研究、東洋思想、文化史、文化人類学、教育学において、それぞれの視点から心と身体のつながりを問い直す。。
|
著者紹介。 |
【村松聡】1958年、東京生まれ。上智大学哲学科、同大学院を卒業後、ドイツ、ミュンヘン大学留学。横浜市立大学国際総合科学部准教授を経て、現在、早稲田大学文学学術院教授。研究テーマは近・現代の哲学、倫理学、応用倫理学と生命倫理。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【宮田裕光】1981年、奈良県生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程修了。2009年、博士(文学)。2017年より早稲田大学文学学術院准教授、2019年より同教授。専門は身体心理学、ソマティック心理学、東洋的心身論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018835650。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 114.2/シンシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000360956