2025/05/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
近現代日本の警察と国家・地域(キンゲンダイ ニホン ノ ケイサツ ト コッカ チイキ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
大日方純夫∥著(オビナタ,スミオ)。
|
出版者。 |
日本評論社/東京。
|
出版年。 |
2024.9。
|
ページと大きさ。 |
324p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:警察史の射程と視圏. 近代日本における警察. 地域社会のなかの警察. 東京における警視庁の地域支配. 警察行政と社会運動. 「特高」とは何か. ある警察官の戦中. ある警察官の戦後. 警視庁巣鴨警察署巡査の警察手帳. 総括と展望。
|
件名。 |
警察-日本-歴史-明治以後。
|
分類。 |
NDC8 版:317.7。
|
NDC9 版:317.7。
|
内容細目。 |
警察史の射程と視圏 ; 近代日本における警察 ; 地域社会のなかの警察 ; 東京における警視庁の地域支配 ; 警察行政と社会運動 ; 「特高」とは何か ; ある警察官の戦中 ; ある警察官の戦後 ; 警視庁巣鴨警察署巡査の警察手帳 ; 総括と展望。
|
ISBN。 |
978-4-535-58788-5。
|
4-535-58788-4。
|
9784535587885。
|
4535587884。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000360943。
|
内容紹介。 |
末端の警察官が遺した自筆の資料の究明も織り込み、近代における誕生から現代までの日本の警察の本質を、国家・地域との関係に重点をおいて明らかにする。マクロの視点とミクロの視点を交差させつつ、近現代日本の警察の歴史に迫る1冊。。
|
著者紹介。 |
早稲田大学名誉教授。博士(文学)。1950年、長野県生まれ。1973年、早稲田大学第一文学部卒業。1978年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。1983年より東京都立商科短期大学(1996年より東京都立短期大学)講師・助教授・教授。1999年4月から2021年3月まで早稲田大学教授(文学学術院)。専門は日本近代史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018835759。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)11社会科学(赤)11。
|
- 請求記号:
- 317.7/オヒナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000360943