2025/08/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
Society5.0と揺らぐ公教育(ソサエティ ゴテンゼロ ト ユラグ コウキョウイク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
現代日本の教育政策/統治(ゲンダイ ニホン ノ キョウイク セイサク トウチ)。
|
著者名等。 |
児美川孝一郎∥編著(コミカワ,コウイチロウ)。
|
横井敏郎∥編著(ヨコイ,トシロウ)。
|
佐藤学∥〔ほか〕著(サトウ,マナブ)。
|
出版者。 |
晃洋書房/京都。
|
出版年。 |
2024.8。
|
ページと大きさ。 |
180p/21cm。
|
一般注記。 |
企画:日本教育政策学会。
|
内容注記。 |
内容:第4次産業革命と教育の未来 佐藤学著. 公教育改革構想の現在 横井敏郎著. Society5.0の人材構想と文部科学省の人材像 中嶋哲彦著. 文部科学省と経済産業省 氏岡真弓著. 官邸主導・政治主導改革の展開と新自由主義教育政策 石井拓児著. 公教育と民間教育産業の戦後社会史 児美川孝一郎著. 教育政策の市場化・私企業化の現在 大内裕和著. 民間教育企業による公教育への進出の両義性に関する検討 高嶋真之著. デジタル化による教育課程と教育方法の支配 子安潤著. 「個別最適な学び」と義務教育 柏木智子著。
|
件名。 |
教育政策-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:373.1。
|
NDC9 版:373.1。
|
内容細目。 |
第4次産業革命と教育の未来 / 佐藤学∥著(サトウ,マナブ) ; 公教育改革構想の現在 / 横井敏郎∥著(ヨコイ,トシロウ) ; Society5.0の人材構想と文部科学省の人材像 / 中嶋哲彦∥著(ナカジマ,テツヒコ) ; 文部科学省と経済産業省 / 氏岡真弓∥著(ウジオカ,マユミ) ; 官邸主導・政治主導改革の展開と新自由主義教育政策 / 石井拓児∥著(イシイ,タクジ) ; 公教育と民間教育産業の戦後社会史 / 児美川孝一郎∥著(コミカワ,コウイチロウ) ; 教育政策の市場化・私企業化の現在 / 大内裕和∥著(オオウチ,ヒロカズ) ; 民間教育企業による公教育への進出の両義性に関する検討 / 高嶋真之∥著(タカシマ,マサユキ) ; デジタル化による教育課程と教育方法の支配 / 子安潤∥著(コヤス,ジュン) ; 「個別最適な学び」と義務教育 / 柏木智子∥著(カシワギ,トモコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7710-3861-5。
|
4-7710-3861-9。
|
9784771038615。
|
4771038619。
|
価格。 |
3800。
|
タイトルコード。 |
1000359695。
|
著者紹介。 |
【児美川孝一郎】法政大学キャリアデザイン学部教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。著書として、『キャリア教育がわかる―実践をデザインするための〈基礎・基本〉』(誠信書房、2023年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【横井敏郎】北海道大学大学院教育学研究院教授。立命館大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。著書として、『公教育制度の変容と教育行政―多様化、市場化から教育機会保障の再構築に向けて』(日本教育行政学会研究推進委員会企画、共編著、福村出版、2021年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017147289。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)36社会科学(赤)36。
|
- 請求記号:
- 373.1/ソサエ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000359695