2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アテンション・エコノミーのジレンマ(アテンション エコノミー ノ ジレンマ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
〈関心〉を奪い合う世界に未来はあるか(カンシン オ ウバイアウ セカイ ニ ミライ ワ アルカ)。
|
著者名等。 |
山本龍彦∥著(ヤマモト,タツヒコ)。
|
出版者。 |
KADOKAWA/東京。
|
出版年。 |
2024.8。
|
ページと大きさ。 |
365p/21cm。
|
一般注記。 |
並列タイトル:The Dilemma of Attention Economy。
|
内容注記。 |
内容:メディアに与える影響 新谷学述. コミュニケーションの変容と法(code) 水谷瑛嗣郎述. アテンション・エコノミーとプライバシー・個人データ保護 森亮二述. 広告ビジネスの行方 馬籠太郎述. 認知神経科学から見た認知と自由 下條信輔述. 生成AIが人に与える影響 栗原聡述. これからの民主主義 結城東輝述. インターネット文化と思想 木澤佐登志述。
|
件名。 |
情報化社会。
|
インターネット。
|
憲法。
|
分類。 |
NDC8 版:007.3。
|
NDC9 版:007.3。
|
内容細目。 |
メディアに与える影響 / 新谷学∥述(シンタニ,マナブ) ; コミュニケーションの変容と法(code) / 水谷瑛嗣郎∥述(ミズタニ,エイジロウ) ; アテンション・エコノミーとプライバシー・個人データ保護 / 森亮二∥述(モリ,リョウジ) ; 広告ビジネスの行方 / 馬籠太郎∥述(マゴメ,タロウ) ; 認知神経科学から見た認知と自由 / 下條信輔∥述(シモジョウ,シンスケ) ; 生成AIが人に与える影響 / 栗原聡∥述(クリハラ,サトシ) ; これからの民主主義 / 結城東輝∥述(ユウキ,トンフィ) ; インターネット文化と思想 / 木澤佐登志∥述(キザワ,サトシ)。
|
ISBN。 |
978-4-04-111845-0。
|
4-04-111845-X。
|
9784041118450。
|
404111845X。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000359536。
|
内容紹介。 |
YouTubeやTikTok、Xなどといったプラットフォーム企業は「アテンション」を売ることでビジネスを成立させている。そうした、民主主義の行方すら左右するビジネスモデルである「アテンション・エコノミー」のジレンマの先を8つの対論で探る。。
|
著者紹介。 |
慶應義塾大学法科大学院教授。慶應義塾大学法学部卒業。同大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)副所長。内閣府消費者委員会委員。主な著書に『〈超個人主義〉の逆説』(弘文堂)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018834612。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)34自然科学(緑)34。
|
- 請求記号:
- 007.3/ヤマモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000359536