2025/08/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
戦争の中でぼくらは育った(センソウ ノ ナカ デ ボクラ ワ ソダッタ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
戦時下を生きた最後の世代からの伝言(センジカ オ イキタ サイゴ ノ セダイ カラ ノ デンゴン)。
|
著者名等。 |
小尾昭∥編(オビ,アキラ)。
|
青柳安彦∥編(アオヤギ,ヤスヒコ)。
|
出版者。 |
東京書籍/東京。
|
出版年。 |
2024.8。
|
ページと大きさ。 |
205p/20cm。
|
件名。 |
日本-歴史-昭和前期。
|
分類。 |
NDC8 版:210.7。
|
NDC9 版:210.7。
|
ISBN。 |
978-4-487-81784-9。
|
4-487-81784-6。
|
9784487817849。
|
4487817846。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000356591。
|
内容紹介。 |
80年前、戦争は日常の一部だった。戦前・戦中の東京の小学生はどのような毎日を過ごしていたのか。当時の子どもたちが、当時の状況を現在の子どもたちに伝えるため、回想して記憶を語り合い執筆した私家文集を精選し、17編の文章として再編集。。
|
著者紹介。 |
【小尾昭】「大久保の歴史を語り継ぐ会」代表。昭和5年生。山梨師範学校(現在の山梨大学)を卒業後、山梨県で教員となり、東京都の公立学校で教員、指導主事、小学校長として勤務。理科教育の専門家として、大学でも後進の指導にあたる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【青柳安彦】「大久保の歴史を語り継ぐ会」幹事。昭和7年生。慶応義塾大学法学部卒業後、協同乳業、朝日広告社などに勤務。広報、広告、デザインにたずさわる。戦後東京の風景を撮る写真家としても知られる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018832525。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 210.7/センソ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000356591