2025/08/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
バイリンガル・ブレイン(バイリンガル ブレイン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
二言語使用からみる言語の科学(ニゲンゴ シヨウ カラ ミル ゲンゴ ノ カガク)。
|
著者名等。 |
アルバート・コスタ∥著(コスタ,アルバート)。
|
森島泰則∥訳(モリシマ,ヤスノリ)。
|
出版者。 |
勁草書房/東京。
|
出版年。 |
2024.7。
|
ページと大きさ。 |
232,10p/20cm。
|
件名。 |
バイリンガリズム。
|
分類。 |
NDC8 版:801.03。
|
NDC9 版:801.03。
|
ISBN。 |
978-4-326-29938-6。
|
4-326-29938-X。
|
9784326299386。
|
432629938X。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000355788。
|
内容紹介。 |
1つの脳の中でどのように2つの言語が共存できるのか。二言語を使うことによって、それが言語だけでなくその他の認知能力や脳機能にどのような影響を与えるのか。いろいろなタイプのバイリンガリズムに関する研究を検討し、科学的研究の成果を示していく。。
|
著者紹介。 |
【アルバート・コスタ】1970年生まれ。ポンペウ・ファブラ大学教授。Ph.D.(Psychology)。専門はバイリンガリズムの認知プロセス、脳神経学的基盤の研究。2018年逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【森島泰則】1958年、静岡県生まれ。1996年、コロラド大学大学院博士課程修了、Ph.D.(Psychology)。国際基督教大学教養学部教授(心理学)などを経て、現在は同大特任教授、および山梨英和中学校・高等学校長。専門は認知心理学、とくに第一、第二言語の文章理解。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018829018。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)27人文科学(黄)27。
|
- 請求記号:
- 801/コスタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000355788