2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
読めない文字に挑んだ人々(ヨメナイ モジ ニ イドンダ ヒトビト)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ヒエログリフ解読1600年史(ヒエログリフ カイドク センロッピャクネンシ)。
|
著者名等。 |
宮川創∥著(ミヤガワ,ソウ)。
|
河合望∥監修(カワイ,ノゾム)。
|
出版者。 |
山川出版社/東京。
|
出版年。 |
2024.7。
|
ページと大きさ。 |
238p/19cm。
|
件名。 |
ヒエログリフ。
|
エジプト-歴史-古代。
|
エジプト学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:894.21。
|
NDC9 版:894.21。
|
ISBN。 |
978-4-634-15246-5。
|
4-634-15246-0。
|
9784634152465。
|
4634152460。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000355380。
|
内容紹介。 |
ヒエログリフが忘れ去られた文字となってからシャンポリオンに解読されるまでの経緯を、その他の様々な人々の挑戦、そしてシャンポリオン以降に残された課題も含めて解説。「ひとつの文字体系の解読」というテーマから研究の積み重ねの価値についても考える。。
|
著者紹介。 |
【宮川創】1989年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。ゲッティンゲン大学大学院人文学研究科エジプト学・コプト学専修にて博士号(Dr.phil)取得。現在、筑波大学人文社会系准教授。筑波大学西アジア文明研究センター兼任ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【河合望】1968年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。ジョンズ・ホプキンス大学大学院近東学科博士課程修了(Ph.D.)。現在、金沢大学古代文明・文化資源学研究所長、新学術創成研究機構教授。金沢大学新学術創成研究機構准教授などを経て現職。専攻:エジプト学、考古学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018829000。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)29人文科学(黄)29。
|
- 請求記号:
- 894.2/ヨメナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000355380