2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
バーチャル空間のビジネスと知財法務の教科書(バーチャル クウカン ノ ビジネス ト チザイ ホウム ノ キョウカショ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
関真也∥編著(セキ,マサヤ)。
|
青木大也∥編著(アオキ,ヒロヤ)。
|
久保田瞬∥編著(クボタ,シュン)。
|
出版者。 |
日本法令/東京。
|
出版年。 |
2024.7。
|
ページと大きさ。 |
238p/21cm。
|
件名。 |
知的財産権-法令-日本。
|
仮想現実-法令-日本。
|
拡張現実-法令-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:507.2。
|
NDC9 版:507.2。
|
ISBN。 |
978-4-539-73044-7。
|
4-539-73044-4。
|
9784539730447。
|
4539730444。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000354702。
|
内容紹介。 |
XR・メタバース・Web3のビジネスモデル、知的財産、契約、データ保護、ユーザー・アバター保護…。バーチャル空間のビジネス展開に向けての論点・課題と解決策を経営者、研究者、実務家らそれぞれの視点から、わかりやすく解説する。。
|
著者紹介。 |
【関真也】関真也法律事務所弁護士、ニューヨーク州弁護士、上級VR技術者。2007年東京都立大学卒業、2008年弁護士登録(第一東京弁護士会)。一般社団法人XRコンソーシアム監事、日本商標協会理事、日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会幹事等。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【青木大也】大阪大学大学院法学研究科准教授。2006年東京大学法学部卒業、2008年同大学法学政治学研究科法曹養成専攻修了。大阪大学知的財産センター特任講師などを経て、13年より現職。特許庁政策推進懇談会・メンバー(2024年)等。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012751695。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- ビジネス支援コーナービジネス支援コーナー。
|
- 請求記号:
- 507.2/ハチヤ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000354702