2025/10/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
感染症でまなぶ日本と世界の歴史(カンセンショウ デ マナブ ニホン ト セカイ ノ レキシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
医学・歴史学とつむぐ歴史総合(イガク レキシガク ト ツムグ レキシ ソウゴウ)。
|
著者名等。 |
飯島渉∥〔ほか〕編著(イイジマ,ワタル)。
|
出版者。 |
清水書院/東京。
|
出版年。 |
2024.7。
|
ページと大きさ。 |
254p/21cm。
|
一般注記。 |
並列タイトル:History of Japan and the world through infectious diseases。
|
件名。 |
歴史教育-高等学校。
|
伝染性感染症-歴史。
|
感染症対策-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:375.324。
|
NDC9 版:375.324。
|
ISBN。 |
978-4-389-50152-5。
|
4-389-50152-6。
|
9784389501525。
|
4389501526。
|
価格。 |
2300。
|
タイトルコード。 |
1000354257。
|
内容紹介。 |
13の感染症について感染症の専門家が特徴を解説したうえで、歴史学者が流行の状況や対策のあり方・社会への影響を述べ、高校教員が教材化の切り口を示すことで、感染症を「歴史総合」の素材とすることを提案。感染症から日本と世界の歴史を読み解いていく。。
|
著者紹介。 |
長崎大学熱帯医学研究所教授、附属熱帯医学ミュージアム館長、同大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科教授。1960年生まれ。横浜国立大学教授、青山学院大学教授などを経て、2024年4月から現職。医療社会史を専門とし、『感染症の歴史学』(岩波新書、2024年)などの著作がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018827269。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)37社会科学(赤)37。
|
- 請求記号:
- 375.3/カンセ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000354257