2025/10/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
社会防衛と自由の哲学(シャカイ ボウエイ ト ジユウ ノ テツガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
美馬達哉∥責任編集(ミマ,タツヤ)。
|
西迫大祐∥〔ほか〕著(ニシサコ,ダイスケ)。
|
出版者。 |
丸善出版/東京。
|
出版年。 |
2024.6。
|
ページと大きさ。 |
198p/19cm。
|
シリーズ名。 |
未来世界を哲学する 第8巻。
|
内容注記。 |
内容:公衆の健康とは何か 西迫大祐著. 公衆衛生の倫理 玉手慎太郎著. 個人の集団、集合体の集団 浜田明範著. デジタル化と社会防衛 佐々木香織著。
|
件名。 |
公衆衛生。
|
分類。 |
NDC8 版:498。
|
NDC9 版:498。
|
内容細目。 |
公衆の健康とは何か / 西迫大祐∥著(ニシサコ,ダイスケ) ; 公衆衛生の倫理 / 玉手慎太郎∥著(タマテ,シンタロウ) ; 個人の集団、集合体の集団 / 浜田明範∥著(ハマダ,アキノリ) ; デジタル化と社会防衛 / 佐々木香織∥著(ササキ,カオリ)。
|
ISBN。 |
978-4-621-30980-3。
|
4-621-30980-3。
|
9784621309803。
|
4621309803。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1000351554。
|
内容紹介。 |
社会とは何か、社会において防衛されるべきものとは何か、そして、そのことと自由(の制限)はどう相関するか。それらの問いを法哲学・倫理学・人類学・社会学という4つの異なった学術的な視点からあぶり出す。。
|
著者紹介。 |
【美馬達哉】立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。京都大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。京都大学大学院医学研究科附属脳機能総合研究センター准教授などを経て現職。研究テーマは臨床脳生理学、医療社会学、医療人類学、生命倫理、現代思想。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【西迫大祐】沖縄国際大学法学部准教授。明治大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。研究テーマは、予防と自由のジレンマをめぐる法哲学、ミシェル・フーコーの哲学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018827558。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)19自然科学(緑)19。
|
- 請求記号:
- 498/シヤカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000351554