2025/07/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
論語と算盤(ロンゴ ト ソロバン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
詳解全訳(ショウカイ ゼンヤク)。
|
著者名等。 |
渋沢栄一∥著(シブサワ,エイイチ)。
|
守屋淳∥訳・注解(モリヤ,アツシ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2024.6。
|
ページと大きさ。 |
452p/19cm。
|
件名。 |
論語。
|
渋沢,栄一。
|
分類。 |
NDC8 版:335.13。
|
NDC9 版:335.13。
|
ISBN。 |
978-4-480-84331-9。
|
4-480-84331-0。
|
9784480843319。
|
4480843310。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000351502。
|
内容紹介。 |
道徳と経済の両立を説き、経営の教科書として、生き方指南書として、時代を超え読み継がれる『論語と算盤』の現代語完全訳。『論語と算盤』の背景をなす時代状況や中国古典についての詳細な解説と注を付す。。
|
著者紹介。 |
【渋沢栄一】1840~1931年。実業家。子爵。号は青淵。武蔵国榛沢郡血洗島(埼玉県深谷市)出身。尊王攘夷運動に参加。1869年新政府に登用され、金融・財政制度の制定・改正に尽力。のち実業界に転じ、第一国立銀行、東京瓦斯など、約480社もの企業の創立・発展に貢献。また経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的向上につとめ、社会・教育・慈善事業にも力を尽くした。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【守屋淳】1965年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。中国古典の研究者として多くの著作を発表するとともに、渋沢栄一や明治の実業家にかんする著作・翻訳を数多く手掛ける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018823847。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)18社会科学(赤)18。
|
- 請求記号:
- 335.1/シフサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000351502