2025/10/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
駐韓国大使日誌1997~2000(チュウカンコク タイシ ニッシ センキュウヒャクキュウジュウナナ ニセン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日韓パートナーシップ宣言とその時代(ニッカン パートナーシップ センゲン ト ソノ ジダイ)。
|
著者名等。 |
小倉和夫∥著(オグラ,カズオ)。
|
昇亜美子∥編(ノボリ,アミコ)。
|
白鳥潤一郎∥編(シラトリ,ジュンイチロウ)。
|
河炅珍∥編(ハ,キョンジン)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2024.6。
|
ページと大きさ。 |
287,8p/22cm。
|
件名。 |
日本-外国関係-大韓民国-平成時代。
|
外交官-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:319.1021。
|
NDC9 版:319.1021。
|
ISBN。 |
978-4-00-061645-4。
|
4-00-061645-5。
|
9784000616454。
|
4000616455。
|
価格。 |
6000。
|
タイトルコード。 |
1000351187。
|
内容紹介。 |
小渕・金大中政権時代に韓国に駐在した特命全権大使の日誌を活字化。国民感情のすれ違いを克服し、「日韓パートナーシップ共同宣言」や日韓漁業交渉などの外交案件にどう向き合ったか。また、IMFショックに揺れる当時の韓国社会の様子等も描く。。
|
著者紹介。 |
【小倉和夫】日本財団パラスポーツサポートセンターパラリンピック研究会代表,国際交流基金顧問,全国農業会議所理事,青山学院大学特別招聘教授.1938年東京生まれ.英国ケンブリッジ大学経済学部卒業等.1962年外務省入省.駐仏大使等を歴任.退官後は,早稲田大学などで教鞭をとり,日本財団パラスポーツサポートセンター理事長等を経て,現職.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【昇亜美子】慶應義塾大学国際センター非常勤講師.博士(法学).慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017145655。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.1/オクラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000351187