2025/07/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
黒人法典(コクジン ホウテン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
フランス黒人奴隷制の法的虚無(フランス コクジン ドレイセイ ノ ホウテキ キョム)。
|
著者名等。 |
ルイ・サラ=モランス∥著(サラ・モランス,ルイ)。
|
中村隆之∥訳(ナカムラ,タカユキ)。
|
森元庸介∥訳(モリモト,ヨウスケ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2024.6。
|
ページと大きさ。 |
482p/20cm。
|
シリーズ名。 |
世界人権問題叢書 119。
|
件名。 |
法制史-フランス-近代。
|
黒人-フランス-歴史-近代。
|
奴隷-フランス-歴史-近代。
|
分類。 |
NDC8 版:322.35。
|
NDC9 版:322.35。
|
ISBN。 |
978-4-7503-5761-4。
|
4-7503-5761-8。
|
9784750357614。
|
4750357618。
|
価格。 |
3800。
|
タイトルコード。 |
1000350809。
|
内容紹介。 |
黒人奴隷を規定・管理するためにつくられた「黒人法典」。何百万もの人々が苦しみ、奪われ、測定不能なほど破壊された奴隷制はどうして続いたのか?黒人法典が成立する以前にまでさかのぼり、フランスで黒人がどのように論じられてきたのかをたどる。。
|
著者紹介。 |
【ルイ・サラ=モランス】カタルーニャ出身の哲学者。ローマ、パリ、フライブルクに学び、ラモン・リュイ(ライムンドゥス・ルルス)についての研究で博士号を取得。ジャンケレヴィッチを継いでパリ第1大学、また、トゥールーズ第2大学で教鞭を執った。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【中村隆之】早稲田大学法学学術院教員。東京外国語大学大学院博士課程修了。フランス語を主言語とする環大西洋文化研究、批評と翻訳。訳書に『環大西洋政治詩学』(人文書院)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018826352。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)13社会科学(赤)13。
|
- 請求記号:
- 322.3/サラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000350809