2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
人類は宇宙のどこまで旅できるのか(ジンルイ ワ ウチュウ ノ ドコマデ タビ デキル ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー(コレカラ ノ トオイ コウセイ エノ タビ ノ カガク ト テクノロジー)。
|
著者名等。 |
レス・ジョンソン∥著(ジョンソン,C.レス)。
|
吉田三知世∥訳(ヨシダ,ミチヨ)。
|
出版者。 |
東洋経済新報社/東京。
|
出版年。 |
2024.6。
|
ページと大きさ。 |
252,29p/20cm。
|
件名。 |
宇宙旅行。
|
分類。 |
NDC8 版:538.9。
|
NDC9 版:538.9。
|
ISBN。 |
978-4-492-80096-6。
|
4-492-80096-4。
|
9784492800966。
|
4492800964。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000348551。
|
内容紹介。 |
未来の「星間旅行」はどのようなものとなるのか?光子ロケットや静電セイル、反物質駆動、ワープ航法など、NASAの物理学者が本気で考えた宇宙トラベルガイド。人類が太陽以外の恒星に行くためのさまざまな方法を示す。。
|
著者紹介。 |
【レス・ジョンソン】物理学者。NASAの初めての惑星間ソーラー・セイル宇宙ミッションや、NEA Scout、ソーラークルーザーの主任研究者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【吉田三知世】翻訳者。京都大学理学部卒業後、技術系企業での勤務を経て翻訳家に。訳書のジョージ・ダイソン『チューリングの大聖堂』(早川書房、2013年、ハヤカワ文庫、2017年)が第49回日本翻訳出版文化賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018821817。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)32自然科学(緑)32。
|
- 請求記号:
- 538.9/シヨン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000348551