2025/10/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本木造遺産(ニホン モクゾウ イサン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
千年の時を超える知恵(センネン ノ トキ オ コエル チエ)。
|
著者名等。 |
藤森照信∥著(フジモリ,テルノブ)。
|
藤塚光政∥著(フジツカ,ミツマサ)。
|
出版者。 |
世界文化社/東京。
|
出版年。 |
2024.6。
|
ページと大きさ。 |
207p/26cm。
|
件名。 |
建築(日本)。
|
木造建築。
|
分類。 |
NDC8 版:521.8。
|
NDC9 版:521.8。
|
ISBN。 |
978-4-418-24210-8。
|
4-418-24210-4。
|
9784418242108。
|
4418242104。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000348028。
|
内容紹介。 |
妙喜庵茶室待庵や北方文化博物館三楽亭、高山寺石水院など、日本の木造遺産の数々を紹介。建築探偵・藤森照信と写真家・藤塚光政がタッグを組み、日本全国32の木造建築を案内する。東京大学生産技術研究所教授によるコラムも掲載。。
|
著者紹介。 |
【藤森照信】建築史家、建築家。1946年、長野県生まれ。工学院大学特任教授、東京大学名誉教授。71年、東北大学工学部建築学科卒、78年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。工学院大学建築学部教授等を歴任。専門は明治以降の近代現代建築。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【藤塚光政】写真家。1939年、東京都生まれ。61年、東京写真短期大学卒業。月刊「インテリア」編集部を経て65年独立。大型カメラが主流であった建築写真界で早くから35ミリカメラを駆使し、周辺環境や人間を含めた建築のライブな姿を記録。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018820926。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)29自然科学(緑)29。
|
- 請求記号:
- 521.8/フシモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000348028