2025/09/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
森の恵みを活かす知恵(モリ ノ メグミ オ イカス チエ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
熱帯林と人のくらしを守るNTFP《非木材林産物》(ネッタイリン ト ヒト ノ クラシ オ マモル エヌティーエフピー ヒモクザイ リンサンブツ)。
|
著者名等。 |
奥田敏統∥編(オクダ,トシノリ)。
|
平塚基志∥編(ヒラツカ,モトシ)。
|
出版者。 |
文一総合出版/東京。
|
出版年。 |
2024.6。
|
ページと大きさ。 |
239p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:NTFP生産からみえてくる森林保全・土地利用への道筋 奥田敏統〔ほか〕著 Su Myat Mon〔ほか〕著 重松智穂美〔ほか〕著. 協働による自然資源の保全 平塚基志著. 気候変動緩和策 天野正博著. NTFPとともに生きる 戸田美紀著 橋口秀実著 平塚基志著. 植物資源の持続的利活用 藤川和美〔ほか〕著 松本満夫〔ほか〕著 Aung Zaw Moe〔ほか〕著. ラオスの林産物誌 小坂康之著. NTFPの持続的生産へ向けた情報共有システム構築の試み 奥田敏統〔ほか〕著 Chew Wei Chuang〔ほか〕著 Su Myat Mon〔ほか〕著. 森と共に生きる村人 橋口秀実〔ほか〕著 戸田美紀〔ほか〕著 Thant Shin〔ほか〕著. ミャンマー農山村民の森林利用パターン 山田俊弘〔ほか〕著 奥田敏統〔ほか〕著 三浦麻由子〔ほか〕著. 焼畑移動耕作とNTFP 奥田敏統著. NTFPの産業化の事例 木村健一郎著。
|
件名。 |
林産物。
|
熱帯林。
|
森林保護。
|
分類。 |
NDC8 版:657.8。
|
NDC9 版:657.8。
|
内容細目。 |
NTFP生産からみえてくる森林保全・土地利用への道筋 / 奥田敏統∥〔ほか〕著(オクダ,トシノリ) ; 協働による自然資源の保全 / 平塚基志∥著(ヒラツカ,モトシ) ; 気候変動緩和策 / 天野正博∥著(アマノ,マサヒロ) ; NTFPとともに生きる / 戸田美紀∥著(トダ,ミキ) ; 植物資源の持続的利活用 / 藤川和美∥〔ほか〕著(フジカワ,カズミ) ; ラオスの林産物誌 / 小坂康之∥著(コサカ,ヤスユキ) ; NTFPの持続的生産へ向けた情報共有システム構築の試み / 奥田敏統∥〔ほか〕著(オクダ,トシノリ) ; 森と共に生きる村人 / 橋口秀実∥〔ほか〕著(ハシグチ,ホズミ) ; ミャンマー農山村民の森林利用パターン / 山田俊弘∥〔ほか〕著(ヤマダ,トシヒロ) ; 焼畑移動耕作とNTFP / 奥田敏統∥著(オクダ,トシノリ) ; NTFPの産業化の事例 / 木村健一郎∥著(キムラ,ケンイチロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-8299-6535-1。
|
4-8299-6535-5。
|
9784829965351。
|
4829965355。
|
価格。 |
4000。
|
タイトルコード。 |
1000347017。
|
著者紹介。 |
【奥田敏統】広島大学大学院統合生命科学研究科名誉教授・客員教授。専門は森林生態学。途上国における森林資源の保全と地域住民の相乗便益についての研究に従事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【平塚基志】早稲田大学人間科学学術院教授。専門は森林環境科学。ラオス、インドネシア、ミャンマーで森林減少・劣化抑制(REDD+)に関する研究に従事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018823201。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)11自然科学(緑)11。
|
- 請求記号:
- 657.8/モリノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000347017