2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
建築をつくるとは、(ケンチク オ ツクル トワ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
自ら手を動かす12人の仕事(ミズカラ テ オ ウゴカス ジュウニニン ノ シゴト)。
|
著者名等。 |
河野直∥編著(コウノ,ナオ)。
|
権藤智之∥編著(ゴンドウ,トモユキ)。
|
荒木源希∥〔ほか〕著(アラキ,モトキ)。
|
出版者。 |
学芸出版社/京都。
|
出版年。 |
2024.5。
|
ページと大きさ。 |
222p/19cm。
|
一般注記。 |
並列タイトル:The Architect as Maker。
|
件名。 |
建築。
|
分類。 |
NDC8 版:520.4。
|
NDC9 版:520.4。
|
ISBN。 |
978-4-7615-2893-5。
|
4-7615-2893-1。
|
9784761528935。
|
4761528931。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000344880。
|
内容紹介。 |
DIY、リノベーション、地域再生、マテリアルなど、多様な「つくる」を展開する人たちが、生い立ちから仕事、活動を語る。設計して終わりではない時代に、新しい領域でどんな働き方をするのか。その可能性を探る1冊。。
|
著者紹介。 |
【河野直】東京大学研究員、合同会社つみき設計施工社共同代表、一般社団法人The Red Dot School共同代表。1984年広島県生まれ。京都大学大学院修了後、26歳の時にどこにも就職することなく、つみき設計施工社を起業。2023年に一般社団法人The Red Dot Schoolを開校。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【権藤智之】東京大学准教授。1983年香川県生まれ。2011年東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。東京大学特任准教授などを経て2022年より現職。研究テーマは、地域の建築生産の実態調査、高層ビルやプレハブ住宅の構法史、複雑形状構造物の実大制作など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017138742。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)28自然科学(緑)28。
|
- 請求記号:
- 520.4/ケンチ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000344880